グロービッシュのススメ5、子供の英語教育

『英語を子どもに教えるな』という本が一時話題になりました。この本は、子供を日本語も英語も中途半端なセミリンガルにしまう危険性を警告しています。早期教育に賛否両論があり、母国語である日本語が完全に習得できていない段階で英語を教えるリスクや難しさが指摘されています。子供に英語を学ばせる場合、何歳から学べば効果的なのでしょうか。

日本で生まれ育った人は、気がついたら日本語が身に付いていた、という人がほとんどだと思います。母国語とはそういうものです。しかし、言語としての日本語はかなり難しいもので、まして外国語として日本語を学ぶことはかなり困難です。特に漢字やひらがなカタカナのある読み書きは、英語などのアルファベット言語に比べて相当複雑です。日本人の識字率の高さは世界でもかなり上位であり、これは日本の教育レベルが高いことを意味しています。日本語はほっといて身に付く言語ではなく、日本語教育の賜物なのです。

つまり、母国語である日本語を完璧に身につけることが、日本人として最も大切なことです。「子供には将来海外でも生きていけるように、日本語よりも英語を身につけさせたい」というのは、親の勝手な欲望だと思います。母国語を1つに決めてアイデンティティを確立することが人間形成の上で非常に大切なことです。 日本に暮らしながら、日本の学校でなく、インターナショナルスクールや中国語スクールに通わせている人もいると聞きますが、子供を将来どのようにしたいのでしょうか。最も最近の日本の将来の懸念から、日本に住まなくてもいいとお考えの人もいるかもしれません。しかし日本国籍を持つ日本人である限り、日本語が中途半端というのは、とても残念なことだと思います。

一方、発音に関しては、10歳ごろまでに訓練を行うのがおススメです。幼いほど舌の筋肉が柔らかく、どんな発音でも正確にまねることができますが、10歳を過ぎるころから舌の筋肉が固まってきて、発音したことのない音を正確にまねることが難しくなってくるからです。

子供をネイティブ並みに発音させたいと思っている方は、10歳までにネイティブの発音をたくさん聞かせ、同じように発音する訓練をさせます。この時、文法や意味は関係ありません。とにかく生の英語の発音をまねさせます。日本語と英語では発音する時に使う筋肉が全く違います。英語が発音できる筋肉が ついた舌は、成長した後でも残っているので、後から英語を学んでもネイティブ並みの発音ができるようになります。もちろんこれは個人差がありますが、子供の頃にたくさん英語を発音したことは、後々とても役に立ちます。

母国語である日本語が完璧にできてこそ、グロービッシュを使う意味があります。日本語で理解しているさまざまなことを、日本語以外を話す人たちと意思疎通するためのツールがグロービッシュです。

グロービッシュのススメ1、英語の苦手な方に最適な英語取得法
グロービッシュのススメ2、英語を英語で理解する
グロービッシュのススメ3、英英辞書を使う
グロービッシュのススメ4、英文法を英語で学ぶ
グロービッシュのススメ5、子供の英語教育
グロービッシュのススメ6、リスニングの学び方
グロービッシュのススメ7、話せるようになるには

Scroll to Top