SDGsに北欧5カ国で取り組む北欧デザイン報告書
私は20年近くスウェーデンを中心とした北欧デザインを紹介しています。
それまでに北欧デザインの進化をずっと見続けていて
このところ立ち止まっているかのように見えていた北欧デザインですが
現在、北欧デザイン界が真剣に取り組んでいるのは、持続可能なものづくりです。
国連サミットで採択されたSDGsのゴール12に
本気で取り組む北欧デザイン界の報告書「SUSTAINORDIC」をご紹介します。
SDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)が
世界的に注目されています。
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択された
国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
SDGsのゴール12とは「Responsible Consumption/つくる責任つかう責任」です。
持続可能な消費と生産のパターンを確保することが目的で
ものづくりをする北欧デザイン界にとってのゴールとなります。
SDGsが揚げられる以前から持続可能なデザインに取り組んできた北欧では、
2018年から毎年「SUSTAINORDIC」という北欧年次報告書を作成しています。
2015年に北欧閣僚会議 (Nordic Council of Ministers)の支援を受け
北欧の視点に基づいた持続可能な消費と生産を促進する
プラットフォームとネットワークが発足しました。
プロジェクトオーナーは、
スウェーデン建築デザインセンター (スウェーデン)と
フォーム/デザインセンター (スウェーデン)です。
共同パートナーは、デザインフォーラムフィンランド (フィンランド)
アイスランドデザインアンドアーキテクター (アイスランド)です。
持続可能な開発の最前線にある北欧のネットワークの目的は、
持続可能な生産と消費における北欧の最適な例を収集して国際的に広め、
この分野における国の政策の発展を進めていくことです。
プロジェクトでは、北欧諸国の持続可能な生産や消費の実例をまとめます。
その後、それぞれの実例はマニフェストに従って編集および構成され、
北欧年次報告書「SUSTAINORDIC」に掲載されます。
この報告書は、北欧各国の国際ネットワークを通じて広まり、
世界中の視聴者に届けられます。
2020年に発行された3冊目の報告書は下記リンクからご覧いただけます。
内容がかなり濃いので、私の方からも少しずつ解説していきたいと思います。
まず「北欧の価値/NORDIC VALUES」という項目があります。
北欧の価値とは、民主主義、透明性、参加型、多様性、平等などの価値観で
この価値観をより強化します。
この、地域に固有の北欧の価値観を強調することで
地域的にも国際的にも注目されることを目指し、影響力を創り出します。
実例の中には、私がよく知っているデザインも含まれています。
環境にやさしくリサイクル可能な素材で作られたBAUXの吸音性の壁用パネル壁と
椅子製作時に出る廃棄物を利用して作られたスツールのLillaSnålandです。
LillaSnålandは、長いことSDGsなデザインを手がけている
スウェーデン人デザイナーMarie-Louise Hellgrenの作品で
エルデコの最優秀デザイン賞を受賞した経緯もあります。
SUSTAINORDIC03については、少しずつ報告していきますね。
Category: 北欧デザイン&インテリア
Recent Comments