Swedenstyle
Swedenstyle's Latest Posts
時代ごとの子どもの暮らしを通して歴史を知るTidsvalvet

ストックホルムの北方博物館で「Tidsvalvet」という子どもを対象にした150年の歴史を体感する展示が始まりました。時空を超えて子どもたちがどのように暮らしていたのかを、デジタルや音声や映像を通して体感します。
「やっぱりスウェーデンデザインが好き!」今の時代のよいデザインとは

インスタグラムで 「やっぱりスウェーデンデザインが好き!」を紹介していく中で、好きなデザインが昔のものばかりであることに気づき、リサーチ期間を持ちました。そしてその理由がやっと解明できた気がしています。
最優秀若手北欧デザイナーNovaに見る、社会問題に挑戦するデザイン

今回の北欧インテリアフェアFormexは、コロナ禍により市内で小規模なトレンド展示とオンラインセミナーが行われています。本日は、最優秀若手北欧デザイナーNovaに選出されたデザイナーが発表されました。
秋のFormexはVolvoスタジオとデジタルで。8月17日〜22日

北欧最大のインテリアフェアFormexが8月17日から22日に開催されます。今回はストックホルムメッサ会場ではなく、街中に場所を移して小規模に行われます。デジタルでのセミナーも開催されます。
今の時代が求める未来志向オフィスとは

新型コロナウィルスの影響で、リモートワークやテレワークが急激に進んでいます。そこで、2月のファニチャーフェアで提案された未来志向のオフィスについて、現状を考えながら書きつづってみようと思います。
スカンジナビアン・パターン・コレクション裏話その4、SPCが形になっていくまで

北欧のグラフィックデザインと日本のものづくりを合体させることで世界一の商品が作れるのでは、と夢を語り合い、「デザインはみんなのもの」というコンセプトを伝えることを目指しながら、SPCが少しずつ形になっていきます。
スカンジナビアン・パターン・コレクション裏話その3、始まりは三人展から

前回は、ブロキガというブランドの版権を巡って、敵対関係で出会ったのが今のビジネスパートナーというところまで話しました。敵対関係から始まったことが、どのように変わっていったのでしょうか。
スカンジナビアン・パターン・コレクション裏話その2、ビジネスパートナーとの訳ありな出会い

SPC裏話はまだまだ続きます。毎回ひとつのエピソードを中心に短めにまとめ、もったいぶりながらアップしていきます。前回はビジネスパートナーとの出会いで話しが終わりましたが、実は彼女と出会った場面は訳ありでした。
スカンジナビアン・パターン・コレクション裏話その1、事業を思いついたきっかけ

コロナ禍で落ち着かない日々が続いています。新しいことを始める時期ではない今、何ができるかと考えた時、昔を振り返ることを思い立ちました。2014年から始まったスカンジナビアン・パターン・コレクションについて、そのきっかけを振り返ってみます。
Recent Comments