時代ごとの子どもの暮らしを通して歴史を知るTidsvalvet
ストックホルムの北方博物館で「Tidsvalvet」という子どもを対象にした150年の歴史を体感する展示が始まりました。時空を超えて子どもたちがどのように暮らしていたのかを、デジタルや音声や映像を通して体感します。
ストックホルムの北方博物館で「Tidsvalvet」という子どもを対象にした150年の歴史を体感する展示が始まりました。時空を超えて子どもたちがどのように暮らしていたのかを、デジタルや音声や映像を通して体感します。
スウェーデンのクリスマスシーズンはアドベント初日から始まります。クリスマスから4週間前の日曜日で、今年は12月1日になります。この日から、本格的なクリスマスシーズンの到来です。
スウェーデンで流行っているエコやヘルシー関連が、実は日本発だったという事例は珍しくありません。最近我が家を賑わしている2つのエコとヘルシーについてご紹介します。
北欧式おもてなしについて、NHKのEテレで放映された「森百合子さんの“ほどほど”が心地よい」を見てから、私の経験した「ラゴム/ほどほどな」おもてなしについて書いてみました。ラゴムな考え方は、日本のキャラ弁文化にも物申します。
ミッドサマーが近づくにつれて、ちょっと涼しくなってきたスウェーデン。ミッドサマーのインテリアやテーブルセッティングに夏の花を飾って夏を楽しみましょう。どうぞよいミッドサマーをお過ごし下さい。
6月はスウェーデンでは卒業式の季節です。白い学生帽をかぶった卒業生たちを、学校に集まってきた家族たちが温かく祝います。卒業祝いに集まってきた人々がスウェーデンの家族のあり方を物語っていましたので、その様子をお話ししたいと思います。