消費の形を根本から変えて ファストファッション業界に挑む 注目のスウェーデンアパレルブランド
環境に最も悪い影響を与えると言われるアパレル業界の現状を解決する新しいビジネスモデルが切望される中、注目されているスウェーデンの新鋭アパレルブランドを紹介します。
環境に最も悪い影響を与えると言われるアパレル業界の現状を解決する新しいビジネスモデルが切望される中、注目されているスウェーデンの新鋭アパレルブランドを紹介します。
インスタグラムで 「やっぱりスウェーデンデザインが好き!」を紹介していく中で、好きなデザインが昔のものばかりであることに気づき、リサーチ期間を持ちました。そしてその理由がやっと解明できた気がしています。
今回の北欧インテリアフェアFormexは、コロナ禍により市内で小規模なトレンド展示とオンラインセミナーが行われています。本日は、最優秀若手北欧デザイナーNovaに選出されたデザイナーが発表されました。
新型コロナウィルスの影響で、リモートワークやテレワークが急激に進んでいます。そこで、2月のファニチャーフェアで提案された未来志向のオフィスについて、現状を考えながら書きつづってみようと思います。
Formexで発表される北欧デザイナ賞は、北欧らしさよりも世界共通の課題が審査対象になります。見た目はちょっと地味な印象ですが、選ばれた理由やその背景を見ると、その作品の魅力に少しずつ惹かれていきます。
北欧インテリアフェアFormexは今年60周年を迎えました。60年の時代の移り変わりを表現した「60年のテーブルセッティング」が展示されました。1960年から2020年までの時代を反映したテーブルセッティングがみものです。
北欧デザインはどこに向かっていけばいいのか、ノルウェーを拠点する北欧ジャーナリストさんのフィンランドデザインウィークの記事を読んで、その目指す先が見えてきました。
今回のゲスト・インフルエンサーは、TIME誌の「世界で最も影響力のある25人」にも選ばれたリー・エデルコートさん。エントランス展示はアニミズム/精霊信仰にインスピレーションを得た素材感のある8つのエレメンツが会場を彩りました。
ストックホルムファニチャーフェアとデザインウィークが終わって2週間が経ち、ちょっと時間が経過してでの報告になりますが、受賞作品をメインに画像でご紹介します。
インテリアフェアFORMEXで最優秀北欧デザイン賞「Formidable」に輝いた作品についてご紹介します。北欧で賞賛されるデザインのポイントと、最優秀デザイン賞に選ばれた理由について、お伝えします。