Recent Articles
北斎の影響を受けた、ムンクと同時代のノルウェーの画家ニコライ・アストラップ展

ノルウェーではムンクと同じくらい有名なアーティスト、ニコライ・アストルップ展「ノルウェーの自然をみつめて」がストックホルムのヴァルデマーシュッデ美術館/Prins Eugens Waldemarsuddeにて開催中です。
身近にある楽しみを見つけよう、インテリアフェアFORMEX2022のトレンド

年2回開催されるインテリアフェアFormexは、今回で4回目のキャンセルとなりました。本来は会場での開催が決まっていたのに、年末になって急にキャンセルとなりました。そんな中で開かれたオンラインイベントでのトレンドは、なんとか元気をだそうよ、というものでした。
日本の「ぼろ」に魅了される北欧のクリエイターたち

貧しいイメージのある「ぼろ」が、世界各地のクリエイターたちに影響を及ぼしています。環境に配慮される今の時代、古いものの価値を高めるアップサイクリング精神の「ぼろ」は、時代の先端を行く注目されるコンセプトです。
Svenskt Tennのクリスマスコレクション、日本人若手デザイナーを起用

老舗インテリアブランドSvenskt Tennが、早くも今年のクリスマスコレクションを発表しました。今年のデザインは、若手日本人デザイナー宇都宮琴音さんの「Story of Flowers」です。
「ネクスト・マインドセット」北欧インテリアフェアFormexの最新トレンド

毎年8月に開催された北欧インテリアフェアFormexが提案した2021年と2022年の秋冬トレンドカラーをご紹介します。これからも続くコロナ禍をどう暮らしていくか、ネクスト・マインドセットがメインテーマです。
北欧インテリアフェアFormex2021、コロナ禍で開催は?

北欧最大級のインテリアフェアFormexが開催される季節がやってきましたが、昨年の8月からコロナ禍で通常の会場が使えません。今年の1月はオンラインでのデザイントークのみとなり、この8月はどうなるのでしょうか。
ジャパンディ /JAPANDI、日本と北欧が融合したインテリアが注目

「ジャパンディ」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。ジャパン x スカンディナビアの造語で、わびさびを代表する時代を超えた日本の美意識と無駄を省いた北欧のミニマリズムを融合したインテリアです。
子どもたちのチャリティー「マイブロンマ/5月の花」

5月は「マイブロンマ/Majblomma/5月の花」の季節。マイブロンマとは、赤い羽根共同募金のような子どものためのチャリティー活動で、募金用に販売されるアイテムは花型のピンブローチです。
スウェーデンの幸せの象徴「ゼラニウム 」2021年の花

スウェーデン人が愛してやまない花、ゼラニウム。毎年今の時期にその年のゼラニウム種が発表され、2021年のゼラニウムが発表されました。2021年のゼラニウムは、ピンクとアプリコットのさまざまなニュアンスの花が咲く「アストリッド」です。
北欧インテリアフェアFormex、2021トレンド

北欧のデザインフェアの目玉であるインテリアフェアFormexとファニチャーフェアは開催が中止となりました。そんな中、Formexがトレンドテーマとカラーを発表しました。コロナ禍の世の中で、どのようなトレンドが提案されるのでしょうか。詳細については、ウェビナーを企画しています。
Recent Comments