「スウェーデン」が強調された、ストックホルム ファニチャーフェア2023
2年間の閉館を経て、3年ぶりに開催された北欧最大級のデザインイベント「ストックホルム ファニチャーフェア」。今回の大きな印象は、どこへ行っても「スウェーデン」が強調されていたことでした。
「スウェーデン」が強調された、ストックホルム ファニチャーフェア2023 Read More »
2年間の閉館を経て、3年ぶりに開催された北欧最大級のデザインイベント「ストックホルム ファニチャーフェア」。今回の大きな印象は、どこへ行っても「スウェーデン」が強調されていたことでした。
「スウェーデン」が強調された、ストックホルム ファニチャーフェア2023 Read More »
コロナ禍でまる2年開催ができなかった北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア」が、2月7日から11日まで開催されます。毎日のように届くメール案内から気になる展示をピックアップしてみました。SDGsに取り組んでいる展示もあります。
3年ぶりの開催、北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア2023」の見どころ Read More »
北欧インテリアフェアFormexで大いに盛り上がった「サステナブル賞」。メイン審査員であるマリールイス・ヘルグレンさんは、公私ともに長い付き合いのある友人です。そこで、マリールイスさんにサステナブル賞について特別に解説してもらいました。
SDGs先進国が選ぶ北欧雑貨の「サステナブル賞」 Read More »
北欧インテリアフェアFormexで最も注目を浴びたのは、デザインタレント賞を受賞し、サステナブル賞にもノミネートされたBark Swedenという、廃材木で作られた木製携帯カバーでした。
Formexで注目された、廃材木で作られた携帯カバー Read More »
一昨年、昨年とキャンセルになってしまったこの季節のデザインイベントが、一気に巻き返しています。1月は北欧インテリア雑貨フェアFormex、2月は実に3年ぶりとなるストックホルム・ファニチャーフェア、3月は北欧アンティークフェアです。
1月〜3月の北欧デザインイベントがフル稼働! Read More »
3年ぶりに、ストックホルム見本市でFormexが開催されました。例年よりは少なめだった出展者数ですが、それでも以前の賑わいが戻ってきてワクワクしました。オンラインでなく、体感しながら全身で感じる会場の熱気は、何よりも変えがたい貴重な体験であることを実感します。
北欧インテリアフェアFormex、3年ぶりに開催!テーマは「After Before Together」 Read More »
年2回開催されるインテリアフェアFormexは、今回で4回目のキャンセルとなりました。本来は会場での開催が決まっていたのに、年末になって急にキャンセルとなりました。そんな中で開かれたオンラインイベントでのトレンドは、なんとか元気をだそうよ、というものでした。
身近にある楽しみを見つけよう、インテリアフェアFORMEX2022のトレンド Read More »
毎年8月に開催された北欧インテリアフェアFormexが提案した2021年と2022年の秋冬トレンドカラーをご紹介します。これからも続くコロナ禍をどう暮らしていくか、ネクスト・マインドセットがメインテーマです。
「ネクスト・マインドセット」北欧インテリアフェアFormexの最新トレンド Read More »
北欧最大級のインテリアフェアFormexが開催される季節がやってきましたが、昨年の8月からコロナ禍で通常の会場が使えません。今年の1月はオンラインでのデザイントークのみとなり、この8月はどうなるのでしょうか。
北欧インテリアフェアFormex2021、コロナ禍で開催は? Read More »
「ジャパンディ」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。ジャパン x スカンディナビアの造語で、わびさびを代表する時代を超えた日本の美意識と無駄を省いた北欧のミニマリズムを融合したインテリアです。
ジャパンディ /JAPANDI、日本と北欧が融合したインテリアが注目 Read More »