北欧アンティークフェア、スウェーデンデザインの歴史
今年は例年通り3月に開催された北欧アンティークフェア。「アールヌーボーからスウェディッシュモダン」というヴィンテージデザインの歴史についてのセミナーなどをご紹介します。スウェーデンデザインがいつから世界に認められるようになり、どう変わっていったかを分かりやすくお伝えします。
北欧アンティークフェア、スウェーデンデザインの歴史 Read More »
今年は例年通り3月に開催された北欧アンティークフェア。「アールヌーボーからスウェディッシュモダン」というヴィンテージデザインの歴史についてのセミナーなどをご紹介します。スウェーデンデザインがいつから世界に認められるようになり、どう変わっていったかを分かりやすくお伝えします。
北欧アンティークフェア、スウェーデンデザインの歴史 Read More »
キリストの復活を祝うイースターにちなんだ季節の伝統的菓子「セムラ」。2月20日のセムラの日を終えて、白熱したセムラ競争もそろそろ終わりを告げるころです。私が好きなたセムラをご紹介します。
ファニチャーフェアでは、訪問者をいかに魅了するかを競うように、各企業のブースがレイアウトに力を入れていて、色使いやスタイリングがとても目の保養になります。企業ごとにブースを写真を通してご紹介します。
目の保養になる各ブースのレイアウト、ストックホルム ファニチャーフェア2023 Read More »
コロナ禍でまる2年開催ができなかった北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア」が、2月7日から11日まで開催されます。毎日のように届くメール案内から気になる展示をピックアップしてみました。SDGsに取り組んでいる展示もあります。
3年ぶりの開催、北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア2023」の見どころ Read More »
北欧インテリアフェアFormexで大いに盛り上がった「サステナブル賞」。メイン審査員であるマリールイス・ヘルグレンさんは、公私ともに長い付き合いのある友人です。そこで、マリールイスさんにサステナブル賞について特別に解説してもらいました。
SDGs先進国が選ぶ北欧雑貨の「サステナブル賞」 Read More »
北欧インテリアフェアFormexで最も注目を浴びたのは、デザインタレント賞を受賞し、サステナブル賞にもノミネートされたBark Swedenという、廃材木で作られた木製携帯カバーでした。
Formexで注目された、廃材木で作られた携帯カバー Read More »
一昨年、昨年とキャンセルになってしまったこの季節のデザインイベントが、一気に巻き返しています。1月は北欧インテリア雑貨フェアFormex、2月は実に3年ぶりとなるストックホルム・ファニチャーフェア、3月は北欧アンティークフェアです。
1月〜3月の北欧デザインイベントがフル稼働! Read More »
3年ぶりに、ストックホルム見本市でFormexが開催されました。例年よりは少なめだった出展者数ですが、それでも以前の賑わいが戻ってきてワクワクしました。オンラインでなく、体感しながら全身で感じる会場の熱気は、何よりも変えがたい貴重な体験であることを実感します。
北欧インテリアフェアFormex、3年ぶりに開催!テーマは「After Before Together」 Read More »
昨年と一昨年と開催されなかった北欧ガーデニングフェアが、3年ぶりの開催となりました。初日のメインイベントは、毎年恒例の「今年のゼラニウム 」の発表です。スウェーデン人の幸せの象徴であるゼラニウム 、ことしはどの品種が選ばれたでしょうか。
スウェーデンの幸せの象徴「ゼラニウム 」2022年の花 Read More »
年2回開催されるインテリアフェアFormexは、今回で4回目のキャンセルとなりました。本来は会場での開催が決まっていたのに、年末になって急にキャンセルとなりました。そんな中で開かれたオンラインイベントでのトレンドは、なんとか元気をだそうよ、というものでした。
身近にある楽しみを見つけよう、インテリアフェアFORMEX2022のトレンド Read More »