今年のファニチャーフェアはちょっと異変が。
今年の2月にストックホルム ファニチャーフェアが開催されました。今年はいつもと違った異変がありました。コロナ後のデザイン界は、どこへ向かっていくのでしょうか。
今年のファニチャーフェアはちょっと異変が。 Read More »
今年の2月にストックホルム ファニチャーフェアが開催されました。今年はいつもと違った異変がありました。コロナ後のデザイン界は、どこへ向かっていくのでしょうか。
今年のファニチャーフェアはちょっと異変が。 Read More »
ファニチャーフェアでは、訪問者をいかに魅了するかを競うように、各企業のブースがレイアウトに力を入れていて、色使いやスタイリングがとても目の保養になります。企業ごとにブースを写真を通してご紹介します。
目の保養になる各ブースのレイアウト、ストックホルム ファニチャーフェア2023 Read More »
2年間の閉館を経て、3年ぶりに開催された北欧最大級のデザインイベント「ストックホルム ファニチャーフェア」。今回の大きな印象は、どこへ行っても「スウェーデン」が強調されていたことでした。
「スウェーデン」が強調された、ストックホルム ファニチャーフェア2023 Read More »
コロナ禍でまる2年開催ができなかった北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア」が、2月7日から11日まで開催されます。毎日のように届くメール案内から気になる展示をピックアップしてみました。SDGsに取り組んでいる展示もあります。
3年ぶりの開催、北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア2023」の見どころ Read More »
一昨年、昨年とキャンセルになってしまったこの季節のデザインイベントが、一気に巻き返しています。1月は北欧インテリア雑貨フェアFormex、2月は実に3年ぶりとなるストックホルム・ファニチャーフェア、3月は北欧アンティークフェアです。
1月〜3月の北欧デザインイベントがフル稼働! Read More »
「ジャパンディ」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。ジャパン x スカンディナビアの造語で、わびさびを代表する時代を超えた日本の美意識と無駄を省いた北欧のミニマリズムを融合したインテリアです。
ジャパンディ /JAPANDI、日本と北欧が融合したインテリアが注目 Read More »
新型コロナウィルスの影響で、リモートワークやテレワークが急激に進んでいます。そこで、2月のファニチャーフェアで提案された未来志向のオフィスについて、現状を考えながら書きつづってみようと思います。
今の時代が求める未来志向オフィスとは、ストックホルムファニチャーフェア2020 Read More »
今回のファニチャーフェア、とても気になったのがトレンドカラーでした。サーモンピンク、コーラルピンク、パープルピンクなど、とにかくピンク色が会場のあちこちで見受けられました。
ストックホルムファニチャーフェア2019、会場を埋め尽くしたピンクのトレンド Read More »
2月5日から9日は、北欧最大級のデザインフェア、ストックホルムファニチャーフェアが開催されます。このフェアは3月にイタリアで開催されるミラノサローネの前衛とも言われ、ここでの反応を見て準備をするデザイナーもいるようです。今回の注目スポットを簡単にご紹介します。
北欧最大級のデザインイベント「ストックホルムファニチャーフェア2019」2月5日〜9日 Read More »
ファニチャーフェア速報第2弾では、ゲスト・オブ・オーナーによるエントランス展示、ベストプロダクトなどの各賞についてお知らせします。
ストックホルム・ファニチャーフェア2018速報2、ベスト賞 Read More »