北欧雑貨図鑑「スウェーデン」100
2024年に発売されたスウェーデンデザイン情報を満載に盛り込んだ書籍「北欧雑貨図鑑スウェーデン100」は、20年以上に及び現地でスウェーデンデザインを観察し続けてきた著者による大集成ともいえる一冊に仕上がりました。
2024年に発売されたスウェーデンデザイン情報を満載に盛り込んだ書籍「北欧雑貨図鑑スウェーデン100」は、20年以上に及び現地でスウェーデンデザインを観察し続けてきた著者による大集成ともいえる一冊に仕上がりました。
今年のFormexは、出展数も来場者もコロナ以降いちばん増えたそうです。大手ブランドよりも、個人ブランドの出展が目につきました。「WE ARE」のテーマの通り、私たちみんなが楽しめる参加型のワークショップが充実していて、見るだけでなく体験する楽しみもたくさんありました。
北欧インテリアフェアFormex、2024年秋のテーマは「WE ARE」 Read More »
皆川明さんのブランド「ミナペルホネン」の展覧会が、ストックホルムの国立美術館で開催されています。オープニングから3日間は皆川さんも会場にいらしてライブペインティングなどを披露しました。
ミナペルホネン「デザイン = メモリー」展 in ストックホルム Read More »
年が明けるとすぐに開催される、北欧インテリアフェアFormex。今年は1月16日から18日の開催です。今年2回目となるサステナブル賞、ノミネート作品が発表されていますので、ご紹介しましょう。
北欧インテリアフェアFormex、今年のサステナブル賞 Read More »
1月と8月に開催される北欧インテリアフェアFormex、今回もフル回転での開催です。2023年秋のテーマは「Link Together」。コロナが明けた今、人々はよりつながりを求めています。
コラボレーション、ネットワーキング、コミュニティ、交流など、フェア全体がつながっているという意味が込められています。
北欧インテリアフェアFormex、2023年秋のテーマは「Link Together」 Read More »
ファニチャーフェアでは、訪問者をいかに魅了するかを競うように、各企業のブースがレイアウトに力を入れていて、色使いやスタイリングがとても目の保養になります。企業ごとにブースを写真を通してご紹介します。
目の保養になる各ブースのレイアウト、ストックホルム ファニチャーフェア2023 Read More »
2年間の閉館を経て、3年ぶりに開催された北欧最大級のデザインイベント「ストックホルム ファニチャーフェア」。今回の大きな印象は、どこへ行っても「スウェーデン」が強調されていたことでした。
「スウェーデン」が強調された、ストックホルム ファニチャーフェア2023 Read More »
コロナ禍でまる2年開催ができなかった北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア」が、2月7日から11日まで開催されます。毎日のように届くメール案内から気になる展示をピックアップしてみました。SDGsに取り組んでいる展示もあります。
3年ぶりの開催、北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア2023」の見どころ Read More »
北欧インテリアフェアFormexで大いに盛り上がった「サステナブル賞」。メイン審査員であるマリールイス・ヘルグレンさんは、公私ともに長い付き合いのある友人です。そこで、マリールイスさんにサステナブル賞について特別に解説してもらいました。
SDGs先進国が選ぶ北欧雑貨の「サステナブル賞」 Read More »
北欧インテリアフェアFormexで最も注目を浴びたのは、デザインタレント賞を受賞し、サステナブル賞にもノミネートされたBark Swedenという、廃材木で作られた木製携帯カバーでした。
Formexで注目された、廃材木で作られた携帯カバー Read More »