「スウェーデン」が強調された、ストックホルム ファニチャーフェア2023
2年間の閉館を経て、3年ぶりに開催された北欧最大級のデザインイベント「ストックホルム ファニチャーフェア」。今回の大きな印象は、どこへ行っても「スウェーデン」が強調されていたことでした。
2年間の閉館を経て、3年ぶりに開催された北欧最大級のデザインイベント「ストックホルム ファニチャーフェア」。今回の大きな印象は、どこへ行っても「スウェーデン」が強調されていたことでした。
コロナ禍でまる2年開催ができなかった北欧最大級のデザイン見本市「ストックホルム ファニチャーフェア」が、2月7日から11日まで開催されます。毎日のように届くメール案内から気になる展示をピックアップしてみました。SDGsに取り組んでいる展示もあります。
「ジャパンディ」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。ジャパン x スカンディナビアの造語で、わびさびを代表する時代を超えた日本の美意識と無駄を省いた北欧のミニマリズムを融合したインテリアです。
ただいまNHKのEテレで放映中の「ハルカの光」をご存知でしょうか。このドラマに登場する名作照明が見ものです。このドラマの話しを聞いて、北欧の照明のこだわりについて書いてみたくなりました。
2月5日から9日は、北欧最大級のデザインフェア、ストックホルムファニチャーフェアが開催されます。このフェアは3月にイタリアで開催されるミラノサローネの前衛とも言われ、ここでの反応を見て準備をするデザイナーもいるようです。今回の注目スポットを簡単にご紹介します。
日本とスウェーデンの外交関係樹立150周年記念イベントとして、新宿の損保ジャパン日本興亜美術館で「カール・ラーション展」が開催されています。スウェーデンのあちこちに散らばった作品を一堂に集めた見どころ満載の展覧会です。
スウェーデンで最も大きなデザイン賞「デザインS/DesignS」。2年ごとに発表される受賞作品の「家具」について、ノミネート作品も含めてご紹介します。家具デザインは北欧を代表するデザインのカテゴリーです。北欧最大級のデザインイベント、ストックホルムファニチャーフェアでは、毎年北欧の大手企業や新鋭企業が新作を発表します。
スウェーデンを代表する企業イケアの創業者であるイングヴァル・カンプラード氏が南スウェーデンのご自宅で1月27日に亡くなられました。一代で世界的企業を育てあげたカンプラード氏は、スウェーデン人にとっての英雄です。当サイトでアップしたイケア関連の記事をまとめてみました。
ストックホルム・ファニチャーフェアが開催されました。今年は新人ブースのグリーンハウスがホールCに移転し、装いも新たな出展となりました。そんな中で印象的だったのが「照明」です。写真をメインに速報をお届けします。