スウェーデンスタイル茶道のススメ
私は20年以上に渡り、スウェーデンや北欧のデザインを日本に紹介しながら、茶道のお稽古も続けてきました。これからは、スウェーデンにて北欧と日本を融合した茶道をやっていきたいと考えています。その第一弾として完成したのが、スウェーデン産の点茶盤です。
私は20年以上に渡り、スウェーデンや北欧のデザインを日本に紹介しながら、茶道のお稽古も続けてきました。これからは、スウェーデンにて北欧と日本を融合した茶道をやっていきたいと考えています。その第一弾として完成したのが、スウェーデン産の点茶盤です。
ストックホルム ファニチャーフェアとデザインウィークが開催されました。今回も昨年同様にファニチャーフェア会場は小規模な展示となりましたが、その中でも目についたジャパンディなどについてご紹介します。
ジャパンディな家具たち(ストックホルム ファニチャーフェア2025) Read More »
12月25日の4週間前の日曜日から準備が始まる北欧のクリスマス。その日から毎日曜日に、4本のキャンドルのひとつに火を灯します。北欧のクリスマスは、アドベント初日から25日までをワクワク楽しむイベントがたくさんあります。
ストックホルムにある民族学博物館にて、日本の妖怪展が開催されています。コスプレなどの日本のサブカルチャーはヨーロッパで人気が高く、妖怪展も毎日のようにたくさんの人々が押し寄せています。
民族学博物館にて「日本の妖怪展」開催中 Read More »
2024年に発売されたスウェーデンデザイン情報を満載に盛り込んだ書籍「北欧雑貨図鑑スウェーデン100」は、20年以上に及び現地でスウェーデンデザインを観察し続けてきた著者による大集成ともいえる一冊に仕上がりました。
13年前に放映されたオーレ・エクセルと12名のスウェーデンデザイナーを取材した「オーレ・エクセルとスウェーデンデザイン」が、6月30日にBS松竹東急で再放送されました。
10年の時を超えて「オーレ・エクセルとスウェーデンデザイン」再放送 Read More »
皆川明さんのブランド「ミナペルホネン」の展覧会が、ストックホルムの国立美術館で開催されています。オープニングから3日間は皆川さんも会場にいらしてライブペインティングなどを披露しました。
ミナペルホネン「デザイン = メモリー」展 in ストックホルム Read More »
今年の2月にストックホルム ファニチャーフェアが開催されました。今年はいつもと違った異変がありました。コロナ後のデザイン界は、どこへ向かっていくのでしょうか。
ファニチャーフェア2024は、会場が小規模に Read More »
私が監修とメイン執筆を担当した「北欧雑貨図鑑スウェーデン100」発売されました。日常のあらゆるところに溶け込み、暮らしを快適にしてくれるデザイン。近年では SDGs先進国としてサステナブルなデザインが注目されているスウェーデン。本誌では名作を生み出したデザイナーから老舗ブランドや新規参入のブランドなど、日本でも人気の高い選りすぐりの100件を編集し、資料性の高い本として届けます。
「北欧雑貨図鑑スウェーデン100」1月31日に発売 Read More »
年が明けるとすぐに開催される、北欧インテリアフェアFormex。今年は1月16日から18日の開催です。今年2回目となるサステナブル賞、ノミネート作品が発表されていますので、ご紹介しましょう。
北欧インテリアフェアFormex、今年のサステナブル賞 Read More »