スウェーデンから見る、日本の男女平等
男女平等に関しては世界でも遅れを取っている日本。先日、スウェーデンの大手新聞社に日本の男女平等に関する記事が掲載されました。スウェーデンから見た日本の男女平等を語っている点がなかなか面白いので、解説してみました。
スウェーデンから見る、日本の男女平等 Read More »
男女平等に関しては世界でも遅れを取っている日本。先日、スウェーデンの大手新聞社に日本の男女平等に関する記事が掲載されました。スウェーデンから見た日本の男女平等を語っている点がなかなか面白いので、解説してみました。
スウェーデンから見る、日本の男女平等 Read More »
一昨年、昨年とキャンセルになってしまったこの季節のデザインイベントが、一気に巻き返しています。1月は北欧インテリア雑貨フェアFormex、2月は実に3年ぶりとなるストックホルム・ファニチャーフェア、3月は北欧アンティークフェアです。
1月〜3月の北欧デザインイベントがフル稼働! Read More »
昨年と一昨年と開催されなかった北欧ガーデニングフェアが、3年ぶりの開催となりました。初日のメインイベントは、毎年恒例の「今年のゼラニウム 」の発表です。スウェーデン人の幸せの象徴であるゼラニウム 、ことしはどの品種が選ばれたでしょうか。
スウェーデンの幸せの象徴「ゼラニウム 」2022年の花 Read More »
5月は「マイブロンマ/Majblomma/5月の花」の季節。マイブロンマとは、赤い羽根共同募金のような子どものためのチャリティー活動で、募金用に販売されるアイテムは花型のピンブローチです。
子どもたちのチャリティー「マイブロンマ/5月の花」 Read More »
スウェーデン人が愛してやまない花、ゼラニウム。毎年今の時期にその年のゼラニウム種が発表され、2021年のゼラニウムが発表されました。2021年のゼラニウムは、ピンクとアプリコットのさまざまなニュアンスの花が咲く「アストリッド」です。
スウェーデンの幸せの象徴「ゼラニウム 」2021年の花 Read More »
スウェーデンの共生社会とは。男女共同のトイレや、自分と異なる人の接し方など、本当の共生社会がどういうことか、この国に暮らしてわかったことがあります。
北欧の共生社会は、男女も国籍も障害も、敷居をなくして暮らすこと Read More »
私はスウェーデンに暮らして、今年で23年目になりました。この国に暮らして、日本人とはまったく違うモノの考え方や行動に、当初はいちいち驚いていたものでした。いちばん身についたのは「頑張らないこと」です。
北欧ではクリスマスから4週間前の日曜日からアドベント初日としてクリスマスがカウントダウンされます。今年のアドベント初日は11月29日でした。北欧アートとイラストの「セイナラート」より、クリスマスポスターをご紹介します。
北欧では、ファッションのようにインテリアをカジュアルに楽しみます。コロナ禍で家時間が増えたこともあり、日本の皆さまにも気軽にインテリアを楽しんでほしく、北欧イラストのポスターをお届けすることにしました。
北欧アートとイラストレーションSeinällärt (セイナラート)始めました! Read More »
毎年楽しみなクリスマス切手。今年のテーマは「Snart är det jul!/もうすぐクリスマス!」。クリスマスの準備が進められている小さな町の様子がモチーフです。
今年のクリスマス切手と、2010年からのクリスマス切手 Read More »