秋のFormexはVolvoスタジオとデジタルで。8月17日〜22日
北欧最大のインテリアフェアFormexが8月17日から22日に開催されます。今回はストックホルムメッサ会場ではなく、街中に場所を移して小規模に行われます。デジタルでのセミナーも開催されます。
北欧最大のインテリアフェアFormexが8月17日から22日に開催されます。今回はストックホルムメッサ会場ではなく、街中に場所を移して小規模に行われます。デジタルでのセミナーも開催されます。
北欧のグラフィックデザインと日本のものづくりを合体させることで世界一の商品が作れるのでは、と夢を語り合い、「デザインはみんなのもの」というコンセプトを伝えることを目指しながら、SPCが少しずつ形になっていきます。
北欧インテリアフェアFormex開催から1ヶ月以上経ち、やっとインテリアトレンドについてまとめました。抽象的でわかりづらいトレンド提案を、私なりに解釈した内容をご紹介します。
Formexで発表される北欧デザイナ賞は、北欧らしさよりも世界共通の課題が審査対象になります。見た目はちょっと地味な印象ですが、選ばれた理由やその背景を見ると、その作品の魅力に少しずつ惹かれていきます。
パリを拠点とするゲスト・クリエイターによるエントランス展示「未来型のコンセプトストア」について紹介します。新世代のショッピング志向とはどんなものなのでしょうか。
1月にフランクフルトで開催されたハイムテキスタイルに行ってきました。ここでのトレンドはもはやグローバルトレンドです。ではいったいトレンドって何のだろうかと自問する展示会でした。
北欧インテリアフェアFormexは今年60周年を迎えました。60年の時代の移り変わりを表現した「60年のテーブルセッティング」が展示されました。1960年から2020年までの時代を反映したテーブルセッティングがみものです。
新年が始まると、北欧デザインフェアの季節です。冬にさまざまな北欧デザインイベントが開催され、その皮切りとなるのがインテリアフェアFormexです。今回のメイントレンドテーマは「シーン・オブ・ビューティ/Scene of beauty」。3つのテーマからトレンドを紹介していきます。
北欧デザインはどこに向かっていけばいいのか、ノルウェーを拠点する北欧ジャーナリストさんのフィンランドデザインウィークの記事を読んで、その目指す先が見えてきました。
今回のゲスト・インフルエンサーは、TIME誌の「世界で最も影響力のある25人」にも選ばれたリー・エデルコートさん。エントランス展示はアニミズム/精霊信仰にインスピレーションを得た素材感のある8つのエレメンツが会場を彩りました。